喫茶店のカウンターから

喫茶店で出てくるお冷のような、ついつい飲んでしまうブログをめざして。

淹れ方でコーヒーは変わるのか。

見てくださってありがとうございます。 

 

茶店のカウンターから今日も自分の思っていることをぽつぽつと

話せていければ と思います。  

 

 

茶店に行くと、必ず甘いものを注文してしまいます。

ブラックコーヒーと、プリンとか。最高なんですよね。

どうも、おひやです。

 

今回は「コーヒーの淹れ方」について。個人的にはどう感じているかも交えつつ、

語っていきたいと思います。今回は主に3種類を紹介します。

 

 

ペーパードリップ

コーヒーの淹れ方といえばこれ。専用のドリッパーに紙フィルターをセットして、コーヒー豆を挽いたものを中に入れて上からお湯をかける。ざっくり説明するとこんな淹れ方だと思います。一番お手軽。味は豆本来の味を抜きにして、すっきりさっぱりとした味になるのが特徴です。どういう原理でそうなるのか、いまだに分からないんですけど。コーヒーを自分で豆から挽いて飲む方って大体ハンドドリップですよね。

どの時間帯でも飲みやすいコーヒーになるし、コスパ(道具類の)もいいし。自分も始めるならハンドドリップからですかね。基本喫茶店に行きたい病なので家で飲まないんですよね。

 

 

サイフォン

サイフォンと呼ばれるコーヒー抽出器具を使った淹れ方。丸フラスコのような入れ物に円柱状なろうとが刺さっているような見た目をしています。ガラス製なのも相まって、初見で実験室で見たら確実に実験道具として間違えてしまうような容姿。理系心をくすぐる無駄のない感じが私は好きです。

使い方としてはお湯の沸騰を見事に利用した、これまた理系心をくすぐる仕掛けとなっています。下の丸フラスコに水を入れて加熱、お湯にします。上のろうとにはコーヒー豆を挽いたものを入れておき、準備完了。沸騰時にお湯が上に上昇してコーヒーの抽出が始まります。ろうとの方に布のフィルターがついているので粉が混じることはありません。記事書いてる最中にもワクワクしますね(笑)。やはり理系にはたまらない淹れ方。味としては、どの淹れ方よりも味が均一になりやすいと言われています。ほぼ自動で抽出されますから、納得です。確かにサイフォンで淹れたコーヒーはどのコーヒーよりも雑味が感じにくいように感じます。安定した味を提供できるので飲食店でもしばしば見かけることの多い、このサイフォン抽出。後片付けが先ほどのペーパードリップよりもめんどくさいので是非お店で飲むことをお勧めします。

 

 

エスプレッソマシン

最後にエスプレッソマシン。この淹れ方を一言で表現するのならば濃厚がふさわしいと思います。機械を使ってコーヒー豆の粉をセットし、上からお湯をかけて少量のお湯で濃厚な一杯に仕上げるというやり方。普段飲んでいるコーヒーよりも格段に風味が強く感じられると思います。そのため、そのままの状態(エスプレッソと呼びます)よりもミルクを足したり、チョコレートを入れてみたりすることが多いです。抽出に使用する水分が少ないので、ほかに何かを加えても比較的コーヒーの強さが負けないです。

私の場合はエスプレッソにたくさん砂糖を入れて、一気に飲むのが好きな飲み方です。濃厚なコーヒーに、砂糖の甘みが来るので高級コーヒー飴舐めてるみたいになります。この表現はよくないか(笑)自分としてはとても評価した言い方なのですが。

家で飲もうと思うと機械やらメンテナンスやらめんどくさいのでお店に行くのをお勧めします。ほんとに色々贅沢な淹れ方です。

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回は3種類のコーヒーの淹れ方を自分なりの意見も含め、語らせて頂きました。

他にもフレンチプレスやらネルドリップ等存在するのですが、この3つを知っておけば喫茶店に行った際も「このお店はこの淹れ方なんだな」って知ることが出来て楽しいのかなとは個人的に思う次第です。

コーヒーって面白いと少しでも思って頂けたら幸いです。

 

今日はここまで。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

飲食店の写真を撮影・投稿する時の自分ルール。

見てくださってありがとうございます。  

 

茶店のカウンターから今日も自分の思っていることをぽつぽつと

話せていければ と思います。  

 

 

ご飯食べるorお茶するときのお店を決める時、大体使うのgoogle map先生派。

意外と口コミを見ないようにして自分が感じた直感的なものを大切にしています。

 

今日のテーマは「写真撮影・投稿の自分ルール」。特に飲食店に関して自分は投稿することが多いので、語っていきたいと思います。

 

 

撮影・投稿は気軽にやっていいものか。

現代はSNSでの情報で溢れかえっている時代。ニュース番組ですらSNSを活用して

トレンドを掴もうとしているのがよく分かります。

 

誰でも気軽に情報発信が出来るようになり、SNSで有名になる=様々な可能性が

拓けるといっても過言ではないと思っています。実際、多くのジャンルで

インフルエンサーが誕生し活躍を見せる一方、目立ちたいがためにモラルを守らない人は増えているようにも感じたり、感じなかったり。

 

実際、どこまでがよくて、どこまでが悪いのか。しっかり取り締まりが出来てない

のも相まって境界線がとても曖昧に感じます。

 

私の自己満足になりますが、ここはお店に聞いた方がいいだろうと思う点が

2点あります。

 

①写真撮影の許可。

私のSNSでの投稿は主に喫茶店やカフェの投稿です。お店のフードの写真や雰囲気の

伝わるであろう店内写真を投稿しています。

完全に趣味の延長線で気ままに載せているのですが、必ず写真の許可は一言聞くようにはしています。

 

よく、「お店の写真をSNSで見るから、自分も撮影していいか。」という気持ちにもなるのですが、再度自分の言葉で聞くようにしています。

 

もしかしたら、お店の人は嫌なのかもしれませんし、撮影の際の注意事項等が

あるのかもしれません。ともかく、人がやっているからという他人任せ思考で

投稿したくない、という自己満的な考えが僕にはあるので。

 

 

SNS投稿の許可。

①よりも②の方が、私は重要に思っています。

だって、考えてみてくださいよ。もし自分がお店の店主で気づかないうちにお店の

投稿がされてて、SNSで広がっていたらどう思います?

 

僕は正直嬉しい反面、勝手に投稿されて、評価されて複雑な気持ちです。

 

SNSで投稿していいか?」

 

というのを聞かれれば、この複雑な気持ちは無くなるとは思うのですが。

自分のものならまだしも、人のお店なのですから。好きになったらならば、誰しも

聞くべきだと思います。

このひと手間は人として大事なのかなぁと思います。

 

まとめます。

この2点。僕もSNS投稿し始めた当初は、全然気にもとめていませんでした。

ただただいいねをもらえるのが嬉しくて。お店側への配慮が欠けていた気がします。

 

色々な人の投稿を見るなかで、許可の必要性を知りました。

自分がされる側だったら、初めて来た子に知らず知らずのうちに投稿されてたら嫌だなぁと思ったので、私は今日も撮影と投稿にはこれらの一言を挟んでいます。

 

情報で溢れかえっている中でも、ひとの気持ちはそれぞれ。

全然気にしない人、嫌がる人、色々な方がいることを踏まえて適切な行動が出来れば

いいなと思います。

 

今日はここまで。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

カフェの店員になりたかった話。

見てくださってありがとうございます。   

 

茶店のカウンターから今日も自分の思っていることをぽつぽつと

話せていければ と思います。  

 

 

最近よく行くカフェではラテアートが可愛くて、いつもカフェラテを頼んでしまいます。どうも、おひやです。

 

今日のテーマは「カフェの店員」。語っていきたいと思います。

 

 

大学生時代、バイトされる方って多いと思います。

私も大学1年の時からバイトをしていて、生活していました。

当時は何も考えず応募して、ファーストフード店でバイトをしていました。

しかし、大学生の終わりから社会人の現在で思うことが一つ。

カフェの店員になっとけばよかった……。

この後悔の気持ちがずっと残っています。

 

 

私は正直に言いますと、恋人にフラれてからの趣味の一つとして喫茶店巡り、または

カフェ巡りというものを楽しんできました。

詳しい内容はこちらを見て頂けると幸いです。

 

kissatennoohiya.hatenadiary.com

そのため、カフェでバイトしたいと思うようになったのも大学の後半もいいところ。

もはや就職活動やら卒業論文やらでてんやわんやの状態でした。

 

結局後悔の気持ちそっちのけで猛スピードで時間が進み、社会人になって早数年。

いまだに後悔の気持ちが残っているのは確かです

 

かといって、バイトが出来るわけではありません。意を決して仕事を辞めるという

選択も私にはなかなか出来ません。そりゃカフェの店員やりたいですけど、

一生やりたいとは思っていないのですから。難しい選択ですよね。

 

では、なぜやりたいのか。自分で考えてみました。

①喫茶店とかカフェが好きな人間にとって、仕事している側の景色も見たい。

結構喫茶店のマスターとか、カフェの店員さんとか見てるの好きなんですよね。

ここだけ聞くと変態じみた発言ですけど。動ける店員さんって見ただけで分かるし、

そういう人を見て、感動してしまうタイプです。

 

しかし、自分には働いた経験が無い。だから自分が働いたらどこまで出来るのか、

知りたい気持ちは少なからずありました。あとは調理の仕方。

どうやって料理作っているのか、コーヒーはどうやって淹れてるのか等。

仕事をしていないと教えて頂けないようなことがたくさんあった気がします。

その経験を学生のうちにしておきたかった後悔。うーん、サラリーマンやりながら

だと、どうしても教わるというより、自分で見つけてくしかない気がします。

だから、、バイトしたかったなぁと余計に思います。

 

②常連客の方との交流をしたかった。

これはお客さんとしてお店に行っても可能なことですが、学生として話すことに

意義があるのかなぁとは思ったり。人気のカフェとか喫茶店はホントに

色々な業界の人たちが集まる場所だと思っています。その中で自分の意見を持って話してみるのは社会人になった自分でもとてもいい経験となっています。

 

先人の方、違う生き方をしている方、勉強になることばかり。

選択肢がどんどん増えていくのを実感できました。今でも出来るのでいいですが。

強いて言うなら、学生のうちにこういった交流が出来ていたらまた変わっていたのかぁとは思ってしまいます。

 

まとめます。結局のところ、

やりたいなら今からやっちゃう?って気持ちが湧き上がってきたのでこのような記事を書いている自分がいます。けど、その先に何をしたいのか、何が必要か、よく考えてから動き出したいところ。

 

またちょくちょく夢語りチックなことを書くかもしれませんが、温かい目で見て頂けると幸いです。

 

 

今日はここまで。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

コーヒー飲みすぎると問題

見てくださってありがとうございます。  

 

茶店のカウンターから今日も自分の思っていることをぽつぽつと

話せていければ と思います。  

 

 

どうも、おひやです。

休日にダラダラしすぎて昼寝をしてしまい、こんな時間の投稿に…。

ルーティーンは崩したくはないんですけどね。切り替えてきましょう。

 

今日のテーマは「コーヒー」です。

ある失敗談について、語らせて頂きます。

 

 

茶店巡りを満喫中に…

それは数年前、喫茶店巡りを1人で楽しんでいた時のこと。

当時、地方に住んでいた私はいい喫茶店の密集している東京に遊びに行くのが

楽しみとなっていました。

 

「せっかく東京に行くのだから、たくさん喫茶店を巡りたい!」

 

そう思った私はまるでテーマパークを効率的に回る計画を立てるように、

茶店の候補を挙げ、時間単位でルートを決めていきました。

 

そして喫茶店巡り当日。午前中に3件、午後に3件。

モーニングから始まり、ランチ、3時のおやつまで。すべて喫茶店に行き、

思う存分に堪能出来ました。それに対しては充分に満足しています。

しかし、問題が一つ。

 

茶店ごとにコーヒーを飲むべきだと私は考えていたので、ここまで計6杯飲んでいました。そうなってくると私の体調に変化がありました。

 

めちゃくちゃお腹が痛い!

 

 

お酒と同じように、コーヒーの飲みすぎによる耐性は人によって違うと思いますが、

私は明らかに短時間に飲みすぎました。すでに4杯目にはお腹が痛くなっていたのですが、騙し騙し気合いで飲んでいました。自分でもビックリ。

改めて喫茶店好きなんだなぁ、自分。と気づけて良かったのはよかったのですが。

 

カフェインの取りすぎによる腹痛は下痢に近い。とてもしんどい。

帰りの電車で悶え苦しみながら帰ったのを今でも覚えています……。

こうなるのを想定して喫茶店ナポリタンやホットケーキを食べ、お腹にカフェインが

直接襲ってこないようにしていたつもりなのですが。

(医学的根拠のない、私のオリジナル対策)

今回は量が量。ダメでしたねぇ。

 

好きなものもほどほどに。いい教訓になりました。

 

いかがでしたでしょうか?

皆さんはコーヒーの飲みすぎによる体調不良にはくれぐれも気を付けて。

楽しんでカフェ巡りや喫茶店巡りを楽しんでほしいものです。

 

今日はここまで。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

時間が溶ける、動画沼の世界

見てくださってありがとうございます。

 

  喫茶店のカウンターから今日も自分の思っていることをぽつぽつと

話せていければ と思います。  

 

 

イヌとネコ、どっちが好き?と聞かれたらネコと即答するタイプ。

どうも、おひやです。

実家でネコを2匹飼っていまして、自分の好きに生きている様を見るのがほんとに

好きなんですよねぇ。

 

さて、今回は「時間が溶ける、動画沼の世界」について語ります。

※皆さん、想像はつくと思いますが温かい目で見守っといてくださいませ。

 

 

動画沼の恐ろしさ

私が思う最恐、それは動画が見れる奴らです!

現代において、無料で面白い動画がどんどん見られるようになってきました。

また月額料金を払うことで映画やオリジナルドラマまでも見放題に…。

 

世はまさに動画混沌時代ですよ!!

 

そんなに混沌としているのですから、私もハマるのはもう、仕方なし。

毎日の仕事終わりに寝るまでの2‐3時間、半分くらいを動画に浸食される日も

しばしば。動画沼に頭のてっぺんまでつかるのも、もう時間の問題です。

 

なぜ、そんなにハマってしまうのか。

個人的に分析しました。

 

①見たい映像を好きなだけ見ることが出来る

②疲れていてもぼーっと見てしまえること

 

この2点がやはり強いのかなぁーと。

 

まず、①。

見たい映像を見たいだけ。好きなタイミングで再開出来るのは人を動画沼

にハマらせる罠の一つですよ。今まではレンタル期限とかがありました。

「返さなければ」という責任感のもと、無理してみることもあり、後々のことを考えてやっぱり借りるのやめる、とかあったんですよ。

 

けど、それが今や、返さなくていいんですもん。

圧倒的楽しちゃってるんですよ!

そりゃあダラダラ見ちゃいますよ。便利になったのはいいけれど。

 

 

次に②。

これは実体験でもあるのですが、某動画配信アプリでは様々な長さの動画が

作られるようになりました。コミカルかつ見やすい動画。これも罠の一つです。

 

これは私の実体験なのですが、疲れていた仕事終わり、風呂に入ってベットに横たわると、おもむろに携帯をいじり始めて、某動画アプリへ。

気づいたらそのまま数時間が経過。寝落ちまでしていたので起きたのは次の日の朝。

 

皆さんもこんな経験一度はあるでしょう。

携帯開く→某動画アプリ→寝落ち。私はこの流れるような 動きを

某動画アプリによる3連コンボ!!

と、思っています。何度K・Oを食らったことか、、、。

 

ほとんどが頭を使わなくて見られるのですから、それは眠くもなりますよね。

たまに見るのはいい薬ですが、中毒になるのは明らかによろしくない。

ただ、頭で分かっていてもついつい見てしまう、ほんとに恐ろしい。

 

まとめます。

動画アプリやサイトはその圧倒的便利さ、手軽さで人気を博しているのは確か。

しかし、それらが動画沼にハマる原因となっているとも言えると思います。

ここでほどほどに楽しむためにも、身につけたい自制の心。

 

皆さんもくれぐれも動画沼にドップリ浸かって、身を滅ぼす結果にならないことを

祈っています。

 

(私もなかなかにハマりそうなので、対策方法実践しているいらっしゃいましたら

是非、教えて頂きたいです。)

 

いかかがでしたか?

ちなみに私はゲーム実況が好きで、長めの動画が多いのでついつい見てしまいます。

もうすでに動画沼で死んでしまう予備軍ですね。(笑)

精進します、、、、。

 

 

今日はここまで。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

掃除が嫌いです。

見てくださってありがとうございます。  

 

茶店のカウンターから今日も自分の思っていることをぽつぽつと

話せていければ と思います。  

 

どうも、おひやです。

めんどくさいことはとりあえず後回しにして忘れるタイプです。(笑)

 

今日のテーマは「掃除」です。そう、何を隠そう私は

掃除が大嫌いなのです。

今回はそんな掃除嫌いの偏見的な意見を含めて語っていきたいと思います。

 

 

 

 

1度やり始めたら終わりがない。

掃除というものは、ゴミを回収して捨てるものです。

つまり、ゴミが落ちている限り無くならないと言えるでしょう。

 

家の掃除を例にとって考えます。

床を掃除機で吸い込み、家具をふき取りしたり、ほこりを取ったり。

掃除しづらければ物をどかしてまで掃除をしなければなりません。

いつも途中で「まあ、こんなもんか」という気分になり、掃除は終わるのですが

基本終わりは無いと思っています。

 

しかも、綺麗にした時に限ってあれもこれもと気になる所を発見してしまい、

結果、長引く。これが嫌なのです。我が家にもルンバが欲しいところ。

 

 

 

日々のめんどくさいが溜まっているので、

とてもめんどくさい状況になっている。

日頃の行いで掃除の大変さは変わってくると思いますが、徳の高い人はきっと毎日の

ちょっとした掃除や、片付けを心掛けて生活をしているため、最小限の掃除で済むかも知れません。

が、めんどくさがっている人間には世の中甘くない、それが現実です。

実際私の家では、部屋の隅に放置されたネットで買った時の段ボールが片付けられないまま放置され、今ではほこりが溜まり、さらに物も山積みになっていて

掃除をするのには非常に面倒な状態になっております。

 

さっすがは私!と胸を張って自慢出来たらいいなぁと思いつつ、

いざ掃除の時にも「めんどくさいから後で」と言い、最後までやらずに

忘れてしまうのがオチです。

 

こうなったらもう最後、大掃除くらいの気合いがなければやらないでしょう。

掃除嫌いな人間にとっては大掃除とはい仕事のように疲れるもんです。

やっぱり、やらないに越したことはなさそうです。必要な家事だけど。

 

 

いかがでしたでしょうか。

少しでも当てはまる人がいたら、嬉しいです。

 

今日はここまで。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

爆発といえばこのゲームしかない。

今週のお題「爆発」

見てくださってありがとうございます。  

 

茶店のカウンターから今日も自分の思っていることをぽつぽつと

話せていければ と思います。  

 

 

どうも、おひやです。

今日は今週のお題にあった「爆発」について語っていきます。

 

やっぱり爆発と言えば、私はあのゲームしか浮かんできません。

そう、ボンバーマン!!!

だって日常でそんな爆発が起きることはめったにないですからね。

あったら困りますし…。

ボンバーマンについては、前の記事で大体のことは書いてしまったので、気になる方はこちらもどうぞ。

 

kissatennoohiya.hatenadiary.com

 

今回は前回軽く触れた友人たちとの闘いを、深掘りをしていこうと思います。

 

ボンバーマンを数時間やっても生活に支障がなかったあの頃…

 

私はよく土日に友達の家に集まって、対戦形式でボンバーマンをしていました。

遊んでいたカセットは「ボンバーマン5」。スーパーファミコンらしからぬ

5人対戦可能なこのゲームで、友達の人数に合わせてCPUを足し、5人のバトルロイヤル

形式を採用。5戦勝利で優勝が決まるルールで行っていました。

 

さて、ボンバーマンでバトルロイヤルをすると、必ず気を付けないといけないことが

1つあります。それは相手の爆弾の位置と威力です。

 

今、相手の爆弾がどこにあるかによって自分の立ち回りを変化させなければ

なりません。下手をすると相手が勝手に共闘しだして挟み撃ちに合うことも

しばしば。自分の置いた爆弾が相手の爆弾を誘爆させて、結局自分に被害が及ぶ

というのも少なくありません。

 

ホントに頭使うのよ、このゲーム!!

 

さらに相手爆弾の威力を見なければなりません。

ボンバーマンはアイテムを取ることで様々なスキルの向上や、出来ることが増えていくアイテム取ったもの勝ちの側面も持っています。

火力アイテムを取ると上下左右1マス程、爆破範囲が広がるのですが、

相手の爆弾の威力が分からないと、どこに逃げればいいのか分からなくなって

来るのです。逆に完全に爆破範囲を把握しておけば、見切ったも同然。

追い込まれた時の逃げ道の余裕へとつながると思っています。

 

 

以上を踏まえて戦いに戻ります。

フィールドの四隅に1人ずつ、中央に1人配置され、ゲームスタート。

壁を壊してアイテムを取り、相手と読み合いをしながら潰し合っていく。

 

この時のボンバーマンは基本的には、一発でも当たれば終了です。

一瞬の油断も出来ないゲームが毎回起こりました。

相手のミスをついての勝利がほとんど。精神力を競うゲームかよ。

と、心の中で毎回思うのでした。

 

ギリギリのところでしのぎつつ、攻め合うのは本当に神経をすり減らします。

しかもこの戦いを5勝しなければならないのですから。

一度の優勝が決まるまで30分以上かかる日もありました。

 

その分、やっぱり負けると悔しいし勝つと嬉しいのです。

この達成感はやってきたゲームで一番です。

 

ある意味頭がストレスで爆発しそうにもなる、それがボンバーマンという

ゲームなのかもしれません。

 

 

いかがでしたでしょうか。

ボンバーマンは今もスイッチで販売されているゲームタイトルです。

気になった方は是非!やって見て下さい。

この記事の気持ちが分かるはずです。

 

 

今日はここまで。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。